SSブログ

飛行艇開発プロジェクトとは

昨今、モーターショーなどで未来の車は自動運転車であると、ニュース等で華々しく取り上げられているが、何故2次元移動が未来の乗り物なのでしょう?

路面走行の考えの固執を逸脱する事が未来の乗り物となり、3次元移動体・フライングオブジェクトが出現する時代が来るでしょう。

所詮、自動車会社は「路面を走る自動車」しか、発想しえないのであろう。


さて、湾岸で津波が来ても、垂直に上昇すれば簡単に避難できる。

何十メートルという鉄壁の防波堤といわれた構造物でも、自然の力に無力で倒壊したことは先の震災で明らかになった。

押し寄せる津波と同じ方向に逃げるのではなく、たった数メートル垂直に移動すれば、目の前まで津波が押し寄せても簡単に避難できる。

フライング・オブジェクトは、その夢を叶えるでしょう。



さて、飛行機は滑走と移動によって浮上できるものであるから、空中停止は墜落を意味するので、3次元飛行艇を成し得ない。

空中停止(ボバリング)できるものとして、ヘリコプター、気球、ロケット(?噴射)などが実在している事は周知でしょう。

しかし、ここでいう「飛行艇開発プロジェクト」は、それらとは全く異なる理論で、3次元移動を実現しようとするものです。

田舎から通勤、1階のベランダから他の建物の2階のベランダの移動も可能となります、これこそが未来の乗り物でしょう。

当サイトの公開で、フライング・オブジェクトを目にする日も近いでしょう。

膨大な登録事項があるため実機は当面一般公開しませんが、おそらく、年内にはプロトコルが動画で公開される事になるでしょう。

UFOではなく、FOである。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

-|特許と開発環境 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。